2017/09/23
2017/09/22
2017/09/19
大森さんブログ
先日のヨガフェスタ横浜2017で、
私の「ヴィンヤサ」を受けてくれた、
コンディショニングトレーナーでありヨガインストラクターである大森剛さんが、
ご自身のブログで感想を書いてくれました。
聡明な彼の言葉で見事に「ヴィンヤサ」が訳されています。
【「始まり~中間~終わり」のヴィンヤサヨガ】
私の「ヴィンヤサ」を受けてくれた、
コンディショニングトレーナーでありヨガインストラクターである大森剛さんが、
ご自身のブログで感想を書いてくれました。
聡明な彼の言葉で見事に「ヴィンヤサ」が訳されています。
【「始まり~中間~終わり」のヴィンヤサヨガ】
2017/09/17
ヴィンヤサとは(yogafesテキスト)
今年のヨガフェスタ
「ヴィンヤサ」クラスで配布したテキストです。
Yogafest Yokohama 2017 【 vinyasa yoga】 ACO
自分の体と、自分の外の世界とで、見えない糸を紡ぎながら、一緒に音楽を奏でていく。
「ヴィンヤサ」クラスで配布したテキストです。
一般にヴィンヤサヨガといえば、呼吸と動作を連動させて、途切れることなく動いていくスタイルのヨガを指します。
そもそもヴィンヤサとは、
サンスクリット語の「vi=適切な[特別な]方法で」と、「niyasa=配置する」からできた言葉です。スタート地点から適切にエネルギーを導き、途切れることなく歩を進めて昇り、やがて終焉へと向かう、一連の進化のステージです。
サンスクリット語の「vi=適切な[特別な]方法で」と、「niyasa=配置する」からできた言葉です。スタート地点から適切にエネルギーを導き、途切れることなく歩を進めて昇り、やがて終焉へと向かう、一連の進化のステージです。
ヴィンヤサでは「始まり~中間~終わり」という流れを大切にします。
ひとつのアサナの中にも「始まり~中間~終わり」があり、その「終わり」は次のアサナの「始まり」に連結していきます。今の在り方が、次に起こることに影響を及ぼしていく。つまり、「今ここ」の積み重ねが、全体に及ぼす”うねり”と化して、全体としてひとつの大きな「始まり~中間~終わり」を形成していきます。そこには人の一生すら見て取れます。
ひとつのアサナの中にも「始まり~中間~終わり」があり、その「終わり」は次のアサナの「始まり」に連結していきます。今の在り方が、次に起こることに影響を及ぼしていく。つまり、「今ここ」の積み重ねが、全体に及ぼす”うねり”と化して、全体としてひとつの大きな「始まり~中間~終わり」を形成していきます。そこには人の一生すら見て取れます。
「始まり~中間~終わり」に関して、さらに言えば(あくまでACO流の捉え方です)、
ヴィンヤサにピークは無い、むしろ、小さなピークの連続がヴィンヤサではないかと思っています。
すべては刻一刻と変容しているからです。
たとえば、季節。ある日突然に冬が終わり、次の瞬間にいきなり春が始まるわけではありません。土の中、水の中、大気の中。人目に触れずとも、春の支度は密やかに、ずっと以前から始まっています。あるいは、日の出と日の入り。月と太陽、陰と陽の明け渡しも突然ではなく、マジックアワーは少しの時間をかけて繰り広げられます。
「中間」は刻一刻と変容し続けて、始まりと終わりとを繋ぎ、ふと気づいたら、どこが始まりでどこが終わりなのか分からないほどです。境界線がボヤけていく。陰でもなく、陽でもなく、ひとつになるための中間。ONE。ONENESS。
世界の美しさはそこにあると思います。
儚く、あるいは逞しく変化し続け、咲き誇り散り誇り、次のものへと紡いでいくエネルギー。
そうした世界の在りようを一番慣れ親しんでいる己の体で体現するのがヴィンヤサです。
儚く、あるいは逞しく変化し続け、咲き誇り散り誇り、次のものへと紡いでいくエネルギー。
そうした世界の在りようを一番慣れ親しんでいる己の体で体現するのがヴィンヤサです。
自分の体と、自分の外の世界とで、見えない糸を紡ぎながら、一緒に音楽を奏でていく。
時にどんどん力強く、時にテンポを少しずつゆっくりに、修整し、調整しながら。さまざまに彩って。世界の息遣いと自分の息遣いのリズムを合わせて動き続けていく。
「始まり~中間~終わり」の連続に「今ここ」を見出す。
それがヴィンヤサの世界観であり、ヴィンヤサのマインドフルネスです。
2017.9.16 ACO
ヨガフェスタ横浜2017
ヨガフェスタ横浜の三日間。
私のクラスは初日でした。
今回はテンセグではなく「ヴィンヤサ」を紹介するクラスとして。
久々に
「もっとアップ!」
「ストレッチを効かせて!」
「踏ん張って!」
「こらえて!」
「あともう少し!」
存分に言いました(笑)。
お祭りですから。
したたり落ちる汗を感じながら集中する瞬間。
自分の呼吸に徹底的に寄り添う瞬間。
笑いながら場の息遣いを感じる瞬間。
今ココのセンターを微調整する瞬間。
さまざまな瞬間の積み重ねの中、フェスタという特殊な場で、知らない多勢と一緒に頑張るおもしろさ。
90人のヴィンヤサ・マニアの皆さん、最高でした。
おひとりずつのお顔・姿をしっかり見ました。
あの時間を一緒に過ごすことができて幸せでした。
心から感謝します。
音楽とポーズモデルで大活躍してくれた真弓ちゃん、ありがとう。
たくさんのアシストをしてくれたスタッフたち、ありがとう。
2017/09/12
2017/09/10
ごめんなさい→ありがとう
神宮球場のナイトヨガ。
私の「中止ごめんなさい」投稿に、たくさんの人がコメントやメッセージをくれました。
皆さん、優しく大人の理解で、こちらの方を心配してくれたり労ってくれたり。本当にありがとうございます。
確かに、天候は私のせいではありません。お天道様、神の領域です。
そうではなく...
天気が極めて怪しい中、主催者が「開始」告知→本番1時間前にそれを覆して私が「中止」を決断、という経緯について謝ったのです。
既に会場へ到着していた方々はもちろん、多くの皆さんを混乱に陥れてご迷惑をかけてしまったこと、改めてお詫び申し上げます。
あの夜、帰宅してからSNSを見るのにドキドキしました。
案の定、主催者のイベントページには厳しい批判やクレームが書き込まれていました。
だけど一方では、SNSのタイムラインを見ているうちに、私の張りつめていた気持ちがじんわり溶けてもいったのです。
「せっかく行ったのに中止。だけど、スタジアム前で久しぶりに⚪️⚪️ちゃんに会ったので、一緒にゴハンへ。懐かしトークで盛り上がり。嬉しい偶然!」
「中止とは!! 今日のために沢山の調整をしてきたのに!! このまま帰るのは悔しい。もったいないから(旦那には中止は秘密してw)、足を延ばして昔よく通ってた店へ来ました。子供が産まれて以来、おひとり様ゴハンは初めて。泣けてきそうな不思議気分を満喫ちう」
そんな投稿が5-6件あったのです。
久々のお友達と満面の笑顔でピース自撮りしてる写真や、美味しそうなお料理とグラスビール等々。どれも何ともいえず幸せな空気感が伝わってくる写真ばかり。
「中止のおかげ。ACOさん、ありがとう」と、仲間とワイワイ愉しそうな写真をメッセジャーで送ってくれる人もいました。
皆さんの逞しい時間の過ごし方が、私の罪悪感を癒してくれました。
ありがとう。本当にありがとうございます。
順延日は9月22日(金)。開場19時。開始19時半。
スタッフは前回と同じです。各自、忙しいメンバーですが、代行を取って順延日に臨んでくれてます。心強いです。このチームでリベンジさせてください。倍々の心をこめてお届けします!
でもその前に、明日9月11日(月)は、磯部佳世子先生の登壇です。
ぜひぜひ神宮球場へ足をお運びください (*^‐’*)ノ
私の「中止ごめんなさい」投稿に、たくさんの人がコメントやメッセージをくれました。
皆さん、優しく大人の理解で、こちらの方を心配してくれたり労ってくれたり。本当にありがとうございます。
確かに、天候は私のせいではありません。お天道様、神の領域です。
そうではなく...
天気が極めて怪しい中、主催者が「開始」告知→本番1時間前にそれを覆して私が「中止」を決断、という経緯について謝ったのです。
既に会場へ到着していた方々はもちろん、多くの皆さんを混乱に陥れてご迷惑をかけてしまったこと、改めてお詫び申し上げます。
あの夜、帰宅してからSNSを見るのにドキドキしました。
案の定、主催者のイベントページには厳しい批判やクレームが書き込まれていました。
だけど一方では、SNSのタイムラインを見ているうちに、私の張りつめていた気持ちがじんわり溶けてもいったのです。
「せっかく行ったのに中止。だけど、スタジアム前で久しぶりに⚪️⚪️ちゃんに会ったので、一緒にゴハンへ。懐かしトークで盛り上がり。嬉しい偶然!」
「中止とは!! 今日のために沢山の調整をしてきたのに!! このまま帰るのは悔しい。もったいないから(旦那には中止は秘密してw)、足を延ばして昔よく通ってた店へ来ました。子供が産まれて以来、おひとり様ゴハンは初めて。泣けてきそうな不思議気分を満喫ちう」
そんな投稿が5-6件あったのです。
久々のお友達と満面の笑顔でピース自撮りしてる写真や、美味しそうなお料理とグラスビール等々。どれも何ともいえず幸せな空気感が伝わってくる写真ばかり。
「中止のおかげ。ACOさん、ありがとう」と、仲間とワイワイ愉しそうな写真をメッセジャーで送ってくれる人もいました。
皆さんの逞しい時間の過ごし方が、私の罪悪感を癒してくれました。
ありがとう。本当にありがとうございます。
順延日は9月22日(金)。開場19時。開始19時半。
スタッフは前回と同じです。各自、忙しいメンバーですが、代行を取って順延日に臨んでくれてます。心強いです。このチームでリベンジさせてください。倍々の心をこめてお届けします!
でもその前に、明日9月11日(月)は、磯部佳世子先生の登壇です。
ぜひぜひ神宮球場へ足をお運びください (*^‐’*)ノ
2017/09/07
ごめんなさい
屋外の無料イベントの難しさ。
お勤め帰りの私服・私物を濡らさせない。
千人単位の来場者を滑らせない、風邪ひかせない。
意固地に開催続行ではなく、〈抜け〉を作っても、良いバトンだけを渡し続ける。
ドームじゃない。
神宮だからやる価値がある。このバトンを良いイメージで繋ぎたい。
いや、それより何より、一旦「開催」告知を出しながら覆してしまった責務。
主催側はそれでも120%頑張り可能性を見出す中、最終的な中止を言い出したのは私でした。
本当に申し訳ありませんでした。
明日からいつもと変わらぬ日常が過ぎるかもしれませんが…。
今日の取り返しがつかなかった皆さまに、今一度 心からお詫び申し上げます。
2017/09/06
2017/09/05
16時目安に発表
明日9/6の神宮ナイトヨガ。
雨が上がることを信じましょう。
開催の有無は、当日16時目安に、主催のACTIVE ICONさんから発表されます。
ACTIVE ICONさんのFacebookページはコチラです。
https://www.facebook.com/activeicon/?fref=ts
雨が上がることを信じましょう。
開催の有無は、当日16時目安に、主催のACTIVE ICONさんから発表されます。
ACTIVE ICONさんのFacebookページはコチラです
https://www.facebook.com/activeicon/?fref=ts
2017/09/04
2017/09/03
Subscribe to:
Posts (Atom)