2019/01/27

2月スケジュール

ACOYOGA 2019年 2月スケジュール

レギュラークラス ]
火曜 アンダーザライト 18:30-19:50  テンセグリティー・ヨガ    
木曜 ロータスエイト    19:00-20:30  テンセグリティー・ヴィンヤサ
金曜 アンダーザライト 14:30-15:50 陰陽
*「テンセグリティー・ヨガ」については、コチラを参照してください。


《新月のため休講となります
アンダーザライト  2月05日(火)

《ACOが代講します
アンダーザライト  2月11日(金)11:00-(ハタフロー)

ワークショップ・指導者養成講座・その他イベント ]
◇ヴィンヤサプログラムを作る集中講座
2月03日(日)10:30-18:00
@ロータスエイト(東京 東日本橋

@レンタルスペースさくら原宿(東京 原宿

★ワークショップなどの2019年間スケジュールは、テンセグリティー・ヨガのホームページからご覧ください。





2019/01/22

peco一周忌

今日は帰っておいで。

照れくさかったらポコも連れておいで。

積もる話をしよう。




2019/01/21

テンセグ大阪7期

テンセグリティー・ヨガ指導者養成 大阪第7期が無事に終わりました。

録音も撮影も禁止にして、ライブの学びを大切に過ごした濃密な時間。
ワークがひと区切りするたびに凄い熱意で何かを書き残す受講生。
ACOの言葉のままではなく、主体的に受け取り理解していく過程。
独自の言葉で埋まっていくそれぞれのノート。
ひとりずつのテンセグが誕生していく光景。
感無量です。

大阪7期の皆さん、本当に本当にありがとうございました。
もう受講生ではありません。
認定講師の仲間です。
ようこそ。心からようこそ!


主催のヴィオラトリコロールさん、最高のサポートに感謝します。
極天然水をご協賛の霧島天然水さん、いつもありがとうございます。
関西シニアティーチャーのみかりん、事務局エビちゃん、Thanks!!

2019/01/13

テンセグWS#43終了!

今日は2019初ワークショップ。もちろんテンセグです。

ロータスエイトで隔月開催の「テンセグリティー・ヴィンヤサ」第43回。
まずは年初め、スタジオ・ウォーミングの瞑想からスタートしました。
参加されたひとりずつの優しくポジティブなエネルギーで空間への感謝を。

そして本編の内容を7割ほど新メニューにしました。
新しい試みが伝わるのか不安を抱きながらのスタートでしたが…。

想像以上に抜群のレスポンスが返ってきました。
皆さんの理解と適応のパワーに大感動!
皆さんの細やかな感性に助けられ、手ごたえのある心嬉しい時間となりました。
本当にありがとうございました。

アシスタントの綾ちゃん、ありがとう。

ロータスエイトさん、今年もよろしくお願いします。

2018/12/29

方丈記 冒頭

方丈記 「ゆく河(川)の流れ」鴨長明

【原文
行(ゆ)く川の流れは絶えずして、しかも もと(本)の水にあらず。淀(よど)みに浮ぶ うたかた(泡沫)は、かつ消えかつ結びて、久しく止(とゞ)まる事なし。世の中にある人と住家(すみか)と、またかくの如し。

玉敷(たましき)の都の中に、棟(むね)を竝(なら)べ甍(いらか)を爭へる、尊(たか)き卑しき人の住居(すまい)は、代々(よよ)を經て盡きせぬものなれど、これを まこと(真)かと尋ぬれば、昔ありし家は稀なり。或(ある)は、去年(こぞ)焼けて今年は造り、あるは、大家(おおいえ)滅びて小家(こいえ)となる。住む人も、これにおなじ。處もかはらず、人も多かれど、いにしへ(古)見し人は、二・三十人が中に、僅(わず)かに一人・二人なり。

朝(あした)に死し、夕(ゆうべ)に生るゝ ならひ(習い)、たゞ水の泡にぞ似たりける。知らず、生れ死ぬる人、何方(いずかた)より來りて、何方へか去る。また知らず、假の宿り、誰(た)がために心をなやまし、何によりてか、目を悦ばしむる。その主人(あるじ)と住家と、無常を爭ふさま、いはば、朝顔の露に異ならず。或は、露落ちて花殘れり。殘るといへども、朝日に枯れぬ。或は、花は萎みて露なほ消えず。消えずといへども、夕べを待つことなし。 





【現代語訳】
流れ過ぎていく河の流れは途絶えることがなく、それでいて(そこを流れる水は)もとの水ではない。(河の流れの)よどみに浮かんでいる水の泡は、一方では(形が)消え(てなくなり)一方では(形が)できたりして、長い間(そのままの状態で)とどまっている例はない。この世に生きている人と(その人たちが)住む場所とは、またこの(流れと泡の)ようである。 

宝石を敷き詰めたように美しい都の中に、棟を並べ、屋根(の高さ)を競っている、身分の高い者や、低い者の住まいは、時代が経ってもなくならないものではあるが、これは本当にそうなのかと調べてみると、昔から存在していた家というのはめったにない。あるものは昨年焼けてしまい今年造っている。あるものは大きな家だったのが落ちぶれて小さな家となっている。住む人もこれと同じである。場所は変わらず、人も多いが、(私が)過去会った(ことのある)人は、2,30人のうち、わずかに1人か2人である。朝に(人が)死に、夕方に(人が)生まれるという世の定めは、ちょうど水の泡に似ていることよ。 

私にはわからない、生まれ死んでゆく人は、どこからやってきて、どこに去っていくかを。またわからない、(生きている間の)仮住まいを、誰のために心を悩まして(建て)、何のために目を嬉しく思わせようとするのか。その(家の)主と家とが、無常を争う(かのようにはかなく消えていく)様子は、言うならば朝顔と(その葉についている)露(との関係)と違いない。あるときは露が落ちて花が残ることがある。残るとは言っても朝日を受けて枯れてしまう。あるときは花がしぼんでも露が消えずに残っていることもある。消えないとは言っても夕方を待つことはない。(その前に消えてなくなってしまう。) 

謹賀新年2019


ゆく川の流れは絶えずして、しかももとの水にあらず。
淀みに浮かぶうたかたは、かつ消えかつ結びて、久しくとどまりたるためしなし。
世の中にある人とすみかと、またかくのごとし。

----方丈記『ゆく川の流れ』



移ろい行く時間がさらに愛おしいものになりますように。
今年もよろしくお願いします。

2019 元旦


2018/12/28

2018納め


2018年が終わろうとしています。
皆さま、ありがとうございました。
どうぞ良いお年をお迎えください。

ACO


Before me peaceful,
Behind me peaceful,
Over me peaceful,
Under me peaceful,
All around me peaceful.

(Navajo)

2018/12/25

1月スケジュール

ACOYOGA 2019年 1月スケジュール

レギュラークラス ]
火曜 アンダーザライト 18:30-19:50 テンセグリティー・ヨガ 
木曜 Sun&Moon   12:30-14:00   ビギニング    
木曜 ロータスエイト    19:00-20:30  テンセグリティー・ヴィンヤサ
金曜 アンダーザライト 14:30-15:50 陰陽
*「テンセグリティー・ヨガ」については、コチラを参照してください。

《(他の先生よる)代講です
アンダーザライト  1月18日(金)14:30-(Maki先生)

◆各スタジオの 2019 ACOクラス始め
Sun&Moon 1月10日(木)
アンダーザライト 1月08日(火)
ロータスエイト    1月10日(木)

★Sun&MoonのACO木曜クラスは1月31日までとなります。

ワークショップ・指導者養成講座・その他イベント ]
◇テンセグリティー・ヴィンヤサ
1月12日(土)14:00-17:00
@ロータスエイト(東京 東日本橋

◇テンセグリティー・ヨガ
Yoga Maala plus+新オープニングセレモニー
1月14日(月祝)12:30-14:00
1月19日(土)10:30-18:30
1月20日(日)10:30-18:30
@ヴィオラトリコロール(大阪 本町

★ワークショップなどの2019年間スケジュールは、テンセグリティー・ヨガのホームページからご覧ください。

新しい年もよろしくお願いします。





2018/12/17

テンセグTT東京13期

「テンセグリティー・ヨガ指導者養成講座
東京13期を開催しました。

今回はなんというか...既に素敵に出来上がっている人たちが集まりました。自分の個性、長所短所を自覚した上で、自己表現ができている。気配りもできる。アサナも美しい。知足の中でヨガの愉しみ方をつかんでいる。

それでも、いざ講座がスタートすれば、そんな皆さんですら、初めてのゲームに子供のような歓声をあげる。ボディワークに手こずる。笑ったり苦しみながら、身体と心の細部を覚醒していく。終盤のデモ作りで、圧縮力と張力との打ち消し合いに大いに悩みながら挑んでいく姿。各人のブレイクスルーに立ち会えたのは幸せ且つ光栄でした。

13期の皆さん、本当にありがとうございました。
おひとりずつの弾けるような笑い声、美しく満ちた表情。しっかり私の心に刻まれています。宝物にします。

より一層、ご自身のヨガを、ご自身の人生を豊かに歩んでください。テンセグがそのスパイスのひとつになれば幸いです。

主催のロータスエイトさん、今回も大変お世話になりありがとうございました。

シニアティーチャーの真弓ちゃん、事務局エビちゃん、お疲れさまでした。thanks!!



2018/12/14

2つの講座のお知らせ

たとえば
ウォーリア1から直接ウォーリア3ではなく、
ウォーリア1の次に、ウォーリア2を挟んだ方が、
ウォーリア3はチョッとやりやすくなったり、身体の気づきも起こりやすくなって、結果、自分で微調整する力が生まれやすくなる。
(もちろん、あえてウォーリア2無しでやるのもアリ)

それはなぜか?
身体の仕組み
動作の仕組み
心理の仕組み
プラクティス
検証
アウトプット
フィードバック

正解をもらうことを期待するのではなく、
なぜか?を自分で考えられるように。
本当か?と疑える力を持てるように。
ということは? あれは? これは? 他には? 

飽くなき探究心を愉しもう。
謙虚に学び、主体的に生きよう。

そんな気持ち満載の講座を2つ。
お申し込みを心よりお待ちしています。

①「テンセグリティー・ヨガ指導者養成講座」大阪第7期
*全米ヨガアライアンス認定500時間ヨガインストラクター資格(RYT500)に充当。
2019年1月19日(土)10:30-18:30
2019年1月20日(日)10:30-18:30
於:ヴィオラトリコロール(大阪 本町)

②「ヴィンヤサプログラムを作る集中講座」
2019年2月3日(土)10:30-18:00
於:ロータスエイト(東京 東日本橋)


ようこそ、かおりちゃん!

大阪ミカリーノに続き、今度はこの人が東京へ。

テンセグ認定講師の新井かおりさん。
かおりちゃんは富山魚津黒部でヨガ教室「アロマ&ヨガ ルブトン」を経営しているスーパーティーチャー。テンセグのフォローアップ研修でも、かおりちゃんのスタジオ「ルブトン」は毎年お世話になっています。


昼は五反田のSun&Moon YOGAへ。
私、かおりちゃん、ユカピ、真弓ちゃん

夜は東日本橋のロータスエイトへ。
エビちゃんは魚津でゲットした「STAR UOZU」Tシャツ着用。

私のクラス2つとも受けてくれました。

さらにアフターはロータス向かえのカレー屋さん「カナピナ」へ。


可愛い妹のような存在でもあり、仕事人としては大尊敬している かおりちゃん。
年の瀬に会えて本当に嬉しかったです。ありがとう!!

ようこそ、ミカリーノ!

テンセグリティー・ヨガの関西シニアティーチャーといえば
四月朔日美嘉子さん!
カッコいい名前...てか、難しい名前。ワタヌキミカコさん。
通称みかりん、最近じゃミカリーノ。

そんなミカリーノが東京は新宿に降臨。

日曜夜は、関東シニアティーチャーの後藤真弓ちゃんと私と3人でゴハン。

月曜昼は、ちょっとしたテンセグ女子会。
エビちゃん、優ちゃん、絵美ちゃん、幸、ユカピ、そしてミカリーノと私。

あっという間の楽しい時間。
ミカリーノはやっぱり最高にチャーミング。
集まってくれた皆んな、ありがとう。




SSV終了


夜から夜まで。24時間で4回の生放送を初体験。

ご用意した数のノルマ100%達成。
ご注文いただいた皆さまに心から感謝します。

キャストさん、スタッフさん、チームの皆さん、お疲れさまでした。

1回ごとにコンタクト外して、メイク落として、フェイスマスクでパックして、栄養ドリンク飲んで、ヨガの呼吸&ポーズして。

体力あるショートスリーパーの私も最後はヘトヘト。それでも この24時間でたくさんの学びとちょっとした意識改革がありました。



2018/12/04

描く

光と影
時間と空間
変容する隙間
虚と実が揺れ動く



隙間

テンセグリティー・ヨガ認定講師を対象にした2018年フォローアップ研修が全て終わりました。

実技・座学を通して様々にアプローチした今年のテーマは「間」です。
余白。有るところではなく無いところ。空間の間。時間の間。

テンセグリティ模型で話すと…

棒とゴムのテンションを調整するのではない。
「隙間を調整する」のだと。

テンセグの三本柱
・修整する力
・調整する力
・(元の形を変えても)持続可能にする力
これら3つ↑、全ての目的語は「隙間」です。

もちろん それが絶対ではありません。
認定講師1人ずつが独自の理解を持つのがテンセグリティー・ヨガです。
それでもやはり考案者として、2018の私の示すテンセグをシェアできて幸せでした。

仲間たちに、そして認定講師たちのレッスンを受けてくださった全ての人々に心から感謝します。
機会を与えてくださったスタジオ関係者の方々、協賛を続けてくださった極天然水さん、ありがとうございました。

共に駆け抜けてくれた事務局エビちゃん、ありがとう。

12/15~12/16、年内オーラス、東京での指導者養成があります。そちらもよろしくお願いします。

大阪FU終了

大阪開催
テンセグリティー・ヨガ認定講師向け
フォローアップ研修 を無事に終えました。

最受講者3名を含むとびきり愉快な仲間たち。
共に学び続けてくれて、共に伝え続けてくれて本当にありがとうございます。


大阪 ヴィオラトリコロールさん、今年もお世話になりありがとうございました。
極天然水を協賛いただいた霧島天然水販売さん、ありがとうございました。

2018/12/03

大阪アサナのコツWS終了

2018ラストの遠征は大阪

今年は遠征スタートもやはり1月の大阪。帰京した日に愛猫が亡くなった忘れられない思い出の大阪です。

「アサナのコツ」3時間講座
受講された皆さま、ありがとうございました。
優しい視線と熱心な學びの姿、ただただ感動です。


アシスタントのミカリーノ(四月朔日美嘉子さん)ありがとう!

ヴィオラトリコロールさん、お世話になりました。
協賛は極天然水。霧島天然水販売さん、ありがとうございました。

2018/11/29

12月スケジュール

ACOYOGA 2018年 12月スケジュール

レギュラークラス ]
火曜 アンダーザライト 18:30-19:50 テンセグリティー・ヨガ 
木曜 Sun&Moon   12:30-14:00   ビギニング    
木曜 ロータスエイト    19:00-20:30  テンセグリティー・ヴィンヤサ
金曜 アンダーザライト 14:30-15:50 陰陽
*「テンセグリティー・ヨガ」については、コチラを参照してください。

◆各スタジオの 2018 ACOクラス納め
Sun&Moon 12月20日(木)
アンダーザライト 12月25日(火)
ロータスエイト 12月27日(木)


ワークショップ・指導者養成講座・その他イベント ]
◇アサナのコツ
12月01日(土)16:00-19:00
@ヴィオラトリコロール本町スタジオ(大阪 本町

◇テンセグ認定講師フォローアップ研修
12月02日(日)10:00-18:00
@ヴィオラトリコロール本町ヴィオラスクール(大阪 本町

◇テンセグリティー・ヨガ指導者養成講座 東京第13期 
12月15日(土)14:00-20:30
12月16日(日)10:00-19:30
@ロータスエイト(東京 東日本橋

★2019年スケジュールは、テンセグリティー・ヨガのホームページからご覧ください。



2018/11/28

札幌tricoのWS終了

11月23日(金祝)〜24日(土)は、
札幌の大通りにできたYoga studio tricoで3本の講座をしてきました。

1. テンセグリティー・ヨガ
2. アサナのコツ
3. 陰ヨガ集中講座

久しぶりの札幌はやはり最高!

tricoに集まった とびきり愉快な仲間たち。おひとりずつのマット位置、アサナ、笑い顔。まだしっかり脳裏に焼き付いています。驚きのレスポンスをたくさん返していただきました。心が震えっぱなしの幸せな2日間でした。




ぜひまたお会いしましょう。
本当にありがとうございました。
テンセグリティー・ヨガ
アサナのコツ
陰ヨガ集中講座

今回はテンセグ事務局エビちゃんが認定講師として堂々のポーズモデル。
エビちゃん、ありがとう。

この「trico」を共同経営する3人は、8年前に初めて札幌とニセコでテンセグ講座をさせてもらった時からの大切な仲間。トモ・マツコ・ヤエ。貴女達が築き上げたスタジオtricoの1周年記念に呼んでくれてありがとう。本当にありがとう。


tricoさんのブログ報告もぜひご覧になってください。

そして今回も協賛は極天然水 
霧島天然水販売さん、いつもありがとうございます。

テンセグFU@広島

11月18日(日曜)広島の呉にて。
テンセグリティー・ヨガ認定講師フォローアップ研修
個性溢れる賑やかな面々。

休憩時間は笑いっぱなしでも、講座が始まるとシーンと静かになり、素晴らしい集中力を発揮する。真剣に学びとること、それがイコール楽しみなのだという成熟した態度にただただ感動!

講師認定を継続するために集まってくれた仲間たち。本当に本当にありがとう!

ネリーさん、お世話になりました。ありがとうございました!

呉ネリーWS終了

11月17日(土曜)は 広島の呉市、1年ぶりのネリーヨガ
ネリーさんは最近、引越しをされました(以前のスタジオのすぐそば)。
新しいスタジオで開催される最初のワークショップが、私の講座という何とも光栄なお話でした。

ワークショップというよりレギュラークラスに近いモードで
「陽ヨガクラス」「陰ヨガクラス」の講座を開催しました。

ご参加の皆さま、温かく迎えてくださり、大変熱心に受講してくださいました。
心から感謝します!

昇る朝日に勇気をもらい、夜空に浮かぶ月に癒される。
ふたつの光が自分の中でひとつになる道のり。
その過程のどこか一歩を共有できていたら幸いです。

美しい氣に満ち溢れた新生ネリーのスタジオ。

 スタジオのお水として、極天然水も設置されていました。

 エリ子さん、衣津子さんをはじめ、お世話になった皆さま、ありがとうございました。

追記:昨年同様に広島からJR呉線に乗ってスタジオまで行けること。車内の人々、車窓の風景。度重なる土砂災害で交通が寸断されたあの豪雨からここに至るまでの時間とエネルギー、遠くからしか私が実際には知り得なかった4ヶ月に畏敬を感じます。

2018/11/11

テンセグWS #42終了!

土曜は「テンセグリティー・ヴィンヤサ」ワークショップでした。
関東圏では2018年最後のACOテンです。
(まだまだ広島、札幌、大阪の講座、そして東京での指導者養成はあります)

テンセグの三本柱
・修整する力
・調整する力
・(元の形を変えても)持続可能にする力


今回は、これら3つの「目的語」が明確になったワークショップでした。
ああ、スッキリ!

最高の秋晴れ土曜の午後に、よりによってインドアな(笑)3時間講座に参加してくださった皆さま、心から感謝します。テンセグワークに熱心に取り組んでくださる姿に感動しました。皆さまからまた新たなヒントや課題もいたたきました。日々、流動しながらも懸命に織り重ねていく紡ぎの中で、テンセグが何某かの彩りになれば幸いです。


本当にありがとうこざいました

ロータスエイトでの定期開催も42回目
テンセグがこの世に誕生した時から今日に至るまで、ロータスさん、変わらぬサポートをありがとうございます。

そして今回のアシスタント、認定講師の小筆キミちゃん、thanks!