2012/09/10

カレンダー

其の壱

チャイハネ(もらいもの)

其の弐

日本相撲協会(もらいもの)


其の参

多摩猫(多摩猫基金で購入)



2012/09/09

よくばり

前々の『仕事はツライもの』って書いたやつ。

twitterで迅速反応のDMもらった。

「自分の仕事に誇りもたんかいっ。どんだけMなんだいっ」

と怒られた。 怒られたけど、

「既に十分にツラい思いして頑張ってるでしょっ」

と励まされた。

ありがとーございます。

でも

でも全然足りない。もっと頑張らないと。

たとえば、私について

「アイツは下品でインチキでテキトーで冒涜して全然ダメだ!」

と言ってる人が、それでも一方で、

「なーんかアイツがやってるレッスンの内容やアプローチは気になるとこもあるんだな、ちきしょーめ」

とコッソリ思って欲しい。

どんだけ無視しようとしても、どうしても気になる活動してる奴。

バカみたいだけど。そんな風になりたいと自分で決めたところもあるから。

だから、人の何倍も努力しないと。

まだまだチャラくてチョロすぎなの。




(沖縄からの)行くのは広島!

10月にWSがひとっつもにゃーがね!

と叫んだ途端に、沖縄のヨガマスターから電話がかかってきた。

10月の恩人 イッキ先生率いるヴァイクンタ




いえす! 

10月28日(日曜)
ヴァイクンタ広島で
ワークショップやります!

前回の広島WSから既に2年が経過。広島ヴァイクンタと、後にイッキ先生の奥サマとなる(あの頃はシレっと騙されました)kayo先生の姫路foocaでやらせていただいた2010年以来。現在のkotoe店長サンになってからヴァイクンタは初めて。kotoeさん「寿恵」と書くらしい。なんておめでたく&なんて美しい名前。少しだけ東京に住んでた頃にSun&Moonにも通ってたらしい。メールやり取りしてるけど、かなり可笑しいkotoeさん。

広島は「ヨガピース」があるくらい、とてもヨガが盛んな街。
私もヨガピース第一回に出させていただきました。

また広島の地で、あの人やあの人に再会したいな、と楽しみにしてます。
ぜひぜひお越しください。よろしくお願いします!

10月28日(日曜)
10:30-13:00 「本当に使えるACO流アサナのコツ」
14:00-16:30 「テンセグリティー・ヴィンヤサ」

お申し込み・詳細は、ヴァイクンタ広島のサイトからお願いします。


10月WS最初は岩手!

10月、岩手で初ワークショップ開きます。

10月13日と14日

週明けに正式告知します。

楽しみ〜〜〜〜〜!!

10月は誕生月。
昨年のこの日も東北だった。
早いな〜。しみじみ、しみしみ。

仕事はツラいものである

「仕事はツラいものである」

どこかでそう思いこんでる。

もっと正直に書くと、
「仕事はツラいものでなければダメだろ」くらいに思ってる。

かなり時代遅れのイケてない考え方してるな。


で、
今のヨガ講師という職業はそんなにツラくない。

いや、それなりにツラい。(どっちなんだよ)

もともとは、この職業に就くことを全く望まず望まれずにきたので、まわりまわってヨガ講師になっちゃって本当に申し訳ありません、という気持ちが強い。ゆえに、「ごめんなさい。そのかわり、せめて、せめて、わたし頑張るから!」という償いにも似た気持ちで、かなり一所懸命にヨガ講師をしてきた。ヨガをシェアするとか紹介するとか伝えるとか、そういう曖昧な表現じゃなく、プロとしてお金をもらう為に、職人インストラクターとして多少はツラく追い込んできたし、今もそのつもりだ。

でもやっぱり。そんなにツラくない。
前の職業に比べて。他の人がツラそうにつぶやいてる職業と比べて。
そして、 仕事とは話がズレてしまうけど、世の中の死にたくなるほどツラいことに比べたら、もう全然コレっぽっちもツラくない。

嬉しい言葉、感謝の言葉もたくさんもらえ過ぎるこの職業。ちょっとこの状況はマズいなと本気でずーっと思ってる。

たまに吐こうが禿げつくろうが泣きわめこうが、そんなの他の職業なら当たり前。

概ね、
ヨガ講師の業務内容は、チャラくてチョロいものだと思う。
だから、その報酬がとても低くて、結果、ド貧困でも仕方ない。


来年はもっとツラくしていこう。いや、今年後半から。

もう後半かぁ?





2012/09/06

家族旅行

古い写真が出てきた。たぶん幼稚園年長組の頃。
家族全員で箱根旅行へ出発する朝、父の医院の前で。
なにも修整加工してないのに存分すぎるレトロ感!
つまりは私がレトロってことかぁ?
この中で存命なのは3人。
懐かしいな。



2012/09/01

9/30 群馬で初WS開催!

シヴァナンダヨガを教える YogaCitta Saya先生。
TYGの同僚インストラクター さやか先生。
今年のヨガフェスタでアシスタントをしてくれる さやかチャン。
ときどきオシャレなお仕事を回してくれるサーファー さやか姫。
バカトークできる飲み友後輩 さやか。

ま、よーするに、ヨガチッタさやか先生が呼んでくれました。
彼女のホーム、群馬です。

群馬!! 実は個人的にはご縁がある場所なんですよ。

でもワークショップさせてもらうのは初めてです。

群馬の皆さま、ぜひぜひお越しください。
楽しみです! よろしくお願いします!

詳しくはコチラからお願いします。

希望者のみ;本格マクロビランチ600(桐生のpoopua wootaです!! 皆さん絶対食べてー!!泣いちゃうくらい美味しいです。by さやか)
     ↑
なんだって!?
  

ACOYOGA ワークショップ開催 @群馬

2012年9月30日(日)

1. 腰痛改善WS  10:00〜12:30

2. テンセグリティー・ヨガWS  13:30〜16:00

参加資格:太陽礼拝と基本的なアーサナを理解している方。流派、経験年数は不問
【場 所】群馬県太田市熊野町28-8
スタープロジェクトプロダクションDanceStudio 
【料 金】 1クラス4500 (500円 )  
別途(必須):[1,腰痛改善:テキスト資料代500] 
[2,テンセグリティー:ヨガブロックレンタル代500] 
希望者のみ:レンタルマット100円 
【定 員】各12名 ※定員になり次第、キャンセル待ちとさせて頂きます。
※少人数WSの為、前日&当日キャンセルは全額いただくことになります。

【ご予約】 shibukisayaka@gmail.com
上記メールアドレス宛てにお問合せ&ご予約下さい。




個人的に色々な相談や質問メールをいただく。

この前きたのは
「ベタベタする汗とサラサラの汗の違いって?」

知らんがな。

ホットヨガや岩盤ヨガの先生に聞いた方が正しい答えが返ってくると思う。

汗の成分の特質。ミネラルや水分。エクリン腺とアポクリン腺。検索したら色々と出てくるから、まずは自分で調べてください。ちなみに、岩盤浴は水の分子クラスターの特性を利用している。

ま、確かに、
ベタベタする汗を出しきった後に、サラサラの汗が出始める。
サラサラの汗はあまり臭くない。
動物性タンパク質を摂る人と摂らない人の汗の匂いは違う。

これらは、ふとした瞬間に私も体感実感している。

けれど、あえて、私は「気のせい」と捉えている。
んなもん、都市伝説よ!と言ってしまいたいくらい。

好奇心でどんどん知識を増やしていくのは素晴らしいこと。
でも、”自分探し大好き♡リア充かまってちゃん”が、ひとつの事だけを絶対的な理論として後生大事にしてると、ふいをついて後方から膝ガックンをかましてやりたくなる。

いいじゃん。
ネットリでもビチョビチョでもボットンボットンでも汗は汗だよ。

ゴハン食べてもンコしてもセックスしても汗はでる。

私は更年期になってから真冬でも突然の滝汗をかくようになった。

乳ガンを患った友人は、ただいま放射線治療中で、頭皮から異常な発汗をして困ってる。

学生時代に大火傷を負った友人は、九死に一生を得た代わりに発汗できない体となった。いつも体内に熱がこもるので「体調がイイ」時がほとんど無いらしい。

出せるなら、勝手に出てくるなら、出しちゃえばいい。
汗だもん。それなりに臭いよ。遺伝、体質、居住場所、食文化、現在のライフスタイル。

日本の都会人からみたら、インドの放浪するヨガ行者サドゥーはとてもじゃないけど不潔な外見をしている。けど、そこいらのお嬢さんより胃腸はキレイだよ。お腹にンコなんてたまってない。

ピュアって言葉が好きな人たち、プリミティブな状況をどこまで具体的に想像した上で言ってるんだろうか。

前にTwitterでも紹介したけど、
「ヨガに向いてない人は?」との質問に対して、TYGのチャマさんが放った答え「潔癖すぎる人」は本当に秀逸だと思う。

そう。潔癖すぎちゃやってけない。

汗を歓迎するようになったのはイイよ。
で次は、その汗がベタ系かサラ系かこだわる。どんだけ、なのよ。
そんな人たちに限って、ワッキーを目の敵にするんだろーな。

ヨガしても、してるくせに、いや、すればするほど、ギックリ腰や自律神経失調症になっちまうクチだよ。

ああ、また言っちゃった。



2012/08/30

ペコの場合












ネコに限り、顔さえ良ければデブでも気にしない。

ミッドタウンの写真展

先日、ミッドタウンに行ってきた。

正確には、ミッドタウンにあるFUJIFILM SQUAREにある(ややこしいな)富士フィルムフォトサロンというスペース。




目的は「日本雑誌写真記者会賞発表展」。
講談社のカメラマンである友人の大坪尚人クンが二部門で受賞したというので見に行ってきた。




私に福島を教えてくれた恩人だ。
今回の受賞作品が載っている公式本 LIVE福島は今や私のバイブル。



この写真展、開催期間は8月30日(木)まで。入場料無料。
開館時間は 10:00~19:00 (入館は18:50まで。最終日は16:00まで)。
ミッドタウンに行くついでに、ぜひぜひ足を運んでください。


写真展の隣にあるのは「写真歴史博物館」。



人によっては、ここでかなりの時間が過ごせる。
さしてカメラに詳しくない私でさえ気づいたら1時間が経っていた。


とっくの昔に亡くなった父は、いつもフジカの8ミリで私を撮っていた。
私ったら溺愛されてたから(笑)。


あのジジジ....って音が蘇ってきて、ミッドタウンで泣いちゃったよ。大恥。



2012/08/29

チョロ


隣家の庭で生まれたのを保護したチョロ



片目が失明しかけてた



一所懸命に治療した甲斐あって可愛く育ってくれた



白血病でわずか1歳半で虹の橋を渡ったチョロ

チョロがいなくなって
GOOD BYE は
GOD BE WITH YOU の略系だと知った


チョロ

会いたいな





動物愛護法改正の成立!


地球生物会議ALIVEさんブログから全文転載です。

速報:動物愛護法改正、成立しました

本日8月29日、政局によって参議院本会議の開催が遅れていましたが、
先ほど夕刻より開始され、無事、動物愛護法改正も
全会一致をもって成立しました。
本会議では、環境委員長から、実験動物についてなど、
委員会で質疑された項目についての短い報告がありました。
3回目の動物愛護法改正が実現し、当会の法改正運動も3度目の
節目を迎えましたが、今後は、来年の施行へ向けた政省令の整備が
行われていく予定です。
改正法の適正な運用へ向け、皆様のいっそうのご協力・ご支援を
よろしくお願い申し上げます。
なお、衆議院のサイトに「動物の愛護及び管理に関する法律の一部を
改正する法律案」の経過と本文が掲載されています。
衆議院の委員会決議の内容については下記をごらんください。
(参議院の付帯決議も、ほぼ同文です)
http://www.shugiin.go.jp/itdb_rchome.nsf/html/rchome/News/kankyou18020120828012_f.htm

*地球生物会議ALIVEさんブログ、原文はこちらです




10月は...ひ・ろ・し・ま

10月はワークショップがひとっつも無い!
と書いたばかりだけど。


ふふふ。

行っちゃうよ。

まずは.. ひろしま っ!! ♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪

まもなく詳細アップできます。待っててください。

アニマルエイドさんのスポンサー制度


埼玉県上尾市にある一般社団法人 アニマルエイドさん。

福島の原発事故によって取り残された警戒区域の動物たちの命を救う活動。
アニマルエイドさんのガッツあるレスキュー&給餌には定評があります。

そんなアニマルエイドさんが、スポンサー制度を始めました。

警戒区域から保護されたニャンコたち。
里親になりたくても、一時預かりをしたくても、諸事情により無理。
そんな場合の次なる手段です。

お気に入りのニャンコのスポンサーになる!

1匹につき 1ケ月 千円ポッキリ。

医療費や食費に充てられます。

詳しくは 事務局日記(スタッフブログ)をご覧ください。

たくさんの画像が紹介されているので、きっとお気に入りニャンコが見つかります。
ここのスタッフブログ、各ニャンコの性格描写に笑えます。

もちろん、里親さんも大募集してます。

保護猫たちで「保護猫カフェ」も開いてます。

シェルターボランティアも募集してます。

そしてそして、多くの方からのチャリティーをお願いしています。

ずっと応援し続けてるアニマルエイドさん。今月の重い金欠病を脱したら、また私も支援しまくります!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

以下、アニエイさんサイトから。


医療費の御支援を宜しくお願い致します 
お振込先
ゆうちょ銀行 イッパンシャダンホウジンアニマルエイド
記号 10300 番号 74498801

☆銀行からのお振込みの場合は、
三菱東京UFJ銀行 大宮支店 普通口座 口座番号5192931
アニマルエイドシバタエミコ
***********************************************
こちらへの御協力も宜しくお願い致します
*埼玉第二,猫シェルター基金★一匹でも多くの猫を助けます
みずほ銀行
普通預金 浦和支店 口座番号1244786   
アニマルエイド 代表大田隆
住所  〒362-0064 埼玉県上尾市小敷谷720-6  

電話 048-726-1334 (毎日10時頃から18時頃まで対応) 
メール animal@poem.ocn.ne.jp
twitter @anieionisibako

保護猫カフェ 
*毎日13時から17時頃まで   
*お一人様千円を頂いております(ペットボトルつきます)
*1匹でも里子にと願っておりますが、現在すぐに飼えない方もお気軽にお越しください。
*駐車スペースあります。
*電車では上尾駅西口下車、第二団地行きにてママガミというバス停下車(駅からバスで10分ぐらいです)


2012/08/28

あんかけスパゲッティ

お盆に里帰りしてきました。
いつのまに名古屋はB級グルメで有名になってしまったのでしょう。




右のはコールスローとポテサラ。生姜と葱じゃありません。




Facebookの投稿

先日プロフィール写真を何枚か撮ってもらった。

せっかくだからとFacebookに載せた。

”東京オリンピックの選手だったオバハンが
何かのコーチに就任した、みたいな感じ狙い”

なんてアホみたいな説明付きで。




---役所に貼ってあるポスターみたい
---年金払え!って言ってるみたい

コメントも笑えるのが集まった。

コメント数もすごかったけど、「いいね!」が150件超え。

100超えると、TL上は数じゃなく、代わりに「☆」が示される。

毎度毎度「☆」をもらってるアノ先生とかアノ人とか、どんな気持ちで見てるんだろ。いや、あれだけ忙しくて絶対に見てないな。自分が投稿して終わりなんだろう。

私なんていつもはゼロか、多くてもせいぜい30~50件だから、誰かが自分の投稿にコメントをした場合はもちろん、「いいね!」を付けてくれても、そのお知らせが届くよう設定してある。

だから今回は150回以上お知らせが届き、そのたびに自分の写真を見るハメになり、最後にはゲロゲロ気分になって大反省。「いいね!」付けてくれた人、コメントくれた人には本当に感謝してるけど。☆もらえそうな投稿は止めようと心から思った。今後は自分も人の投稿に「いいね!」乱打は止める。「一応見ましたよ」「この前くれた”いいね!”のお返しだよ」みたいな「いいね!」はもう絶対しない。

☆狙ってる人たち、☆ねだってる人たちのメンタリティは分かち合えないな。
ま、最初からFacebookの使途が違うんだろうね。

最後にもう1回。いいね!くれた人、コメントくれた人、本当にありがとう。嬉しかったよ。でもあの写真に対してはもういいからね(笑)。






10月WSは


ない!

ぎゃー‼

ひとっつも ないヽ(;▽;)ノ

9月、11月とあれこれ入ってんのに。
なぜか10月ぽっかり空白続き。

代講したり、人のクラスに出て勉強したり、来年のテンセグリティー・ヨガTTに向けての専用サイトを作ったり、つまりは そんなアレコレに集中しましょうということね。

はい…m(._.)m
はいはい…m(._.)mm(._.)mm(._.)mm(._.)mm(._.)m

.........10月のワークショップのお声掛け、お待ちしてます(。-_-。)

ロータスエイトWS

第8回目となったロータスエイトでの
テンセグリティー&陰陽mix WS

前回と同じく、今回も新規さんが多数。嬉しかったです。
少しでも多くの方々にこのアプローチを知っていただきたいと思ってます。
今回はご新規さんを相手に幾つかの新ネタをやらせていただきました。

もちろん、ブロックに乗るパートはやりました。やらいでか!
皆でテンセグリティーモデルになるパートナーヨガも必須項目。やりまくりました。
何度やっても、どこでやっても、ここは盛り上がるパート♪

今回の皆さん、上手〜!というか、センスがすばらしい!
最初ブロックに乗った直後だけ、若干名がキャーキャー言ってましたが(笑)、結局、数分後には自分の足のごとく。

皆々さま、本当にありがとうございました。

えー...またまた引き続き...しれっと告知ですが、来年からテンセグリティー・ヨガのTTを開催予定です。予定ってか、決まりましたぁ!
興味アリ!って方はまずこの基本フェーズWSにお越しください(^O^)

基本フェーズと新ネタの割合は、ご参加いただいた顔ぶれによってその場で内容を決めていきます。2回目以降の方々もぜひぜひお待ちしてます!!




おなじみ「人間テンセグリティー」。最近は一度にやる人数がどんどん増えてる気がする。 

後半になると、仲間を撮影するのもブロックに乗って。もう「ブロック上」がデフォルト。ブラボーです!

皆さん、ありがとうございました!

2012/08/27

tripod(日産カーライフスタイル)


MAKIちゃん、RIEちゃん、私
の3人で組んだユニット
      tripod

「tripod」って本当にナイスな名前だと思いません? 私が命名。自画自賛。
なのに...もう専用ブログも全然更新してないじゃ〜ん。
すみません。少しずつそちらのブログもアップデートしていきます。

活動は...一応やってるんですよ、はい。

東京日産カーライフスタイルさんのサイト

tripodが毎月ヨガを紹介するコーナー、なにげに2年目に突入です。

8月をテーマに、「美」のために1ポーズ、「健康」のために1ポーズ。そしてワンポイントアドバイス(今回は、ふくらはぎのマッサージ)をしています。

9月はRIEちゃん、10月は私、〜と3人で月代わりに担当していきます。

あうっ!前のブログ時代は、tripodも活動盛んで、私のブログ報告もサボってなかったこと発見。
はりきって結成した時とか→
『美STORY』に掲載してもらった時とか→
『ヨガジャーナル』に掲載してもらった時とか→
まだ当時は私もロン毛でした。ぷぷ。

これからまたtripodの活動ぼちぼちやっていく予定。ぼちぼち待っててください!











『Yogini』取材


『Yogini』の取材を受けました。

久々に自分でポーズを取ってます。

9月22日発売です。ぜひお手に取ってみてください。